Emmanuelle Moureaux
emmanuelle moureaux architecture + design
Born in 1971, France. Emmanuelle Moureaux is a French architect living in Tokyo since 1996, where she established "emmanuelle moureaux architecture + design" in 2003. Inspired by the layers and colors of Tokyo that built a complex depth and density on the street, and the Japanese traditional spatial elements like sliding screens, she has created the concept of shikiri, which literally means "dividing (creating) space with colors". She uses colors as three-dimensional elements, like layers, in order to create spaces, not as a finishing touch applied on surfaces. Handling colors as a medium to compose space, her wish is to give emotion through colors with her creations, which range from art, design to architecture.
Her representative works include the architectural design for Sugamo Shinkin Bank, space design for ABC Cooking Studio, installations for UNIQLO and ISSEY MIYAKE, and stick chair. Since 2011, she is handling the artistic design of the Mass Rapid Transit "Circular Line" in New Taipei City, working on the color scheme of 14 km section, where her colors will spread into city-scale with its completion in 2018.
Her installation series - 100 colors - express emotions from the experience of colors and layers of Tokyo. Unveiled in 2013 to celebrate the 10th anniversary of her studio, she is planning to exhibit "100 colors" in different cities around the world.
Associate Professor at Tohoku University of Art and Design since 2008, Emmanuelle's laboratory explores the possibilities of color through a project she named "100 colors lab". Students are asked to create 100 colors palette of an item from their everyday life, such as glasses, bubble foam, rice, umbrella, watches, CD, chocolate block and so on.
Member of "Tokyo Society of Architects", the "Architectural Institute of Japan", and the "Japan Institute of Architects".
エマニュエル・ムホー / emmanuelle moureaux
emmanuelle moureaux architecture + design
1971年フランス生まれ。1995年初来日の際、東京の街に溢れる無数の色を見て衝撃を受け、東京在住を決意。同年フランス国家建築家免許を取得し、翌1996年東京に移住。2003年一級建築士免許を取得し、エマニュエル一級建築士設計事務所設立。2009年emmanuelle moureaux architecture + designに改称。東京の“色”と街並が成す複雑な“レイヤー”、そして日本特有の空間構成“仕切り”から着想を得て色切/shikiri を編み出す。その「色で空間を仕切る」というコンセプトから、色を平面的ではなく三次元空間を形作る道具として扱う。色を通して 1 人でも多くの人にエモーションを感じてもらいたい。この想いを胸に建築、空間 デザイン、アートなど多様な作品を創造し続けている。
代表作に巣鴨信用金庫の建築設計、ABC Cooking Studio の空間デザイン、UNIQLO や ISSEY MIYAKE のディスプレイデザイ ン、そして stick chair がある。2011 年からは台北市政府より依頼を受け、市内を駆け巡る地下鉄環状線のアーティスティックデザイ ンを手掛けている。14km の高架線、橋や車両の内外装などアートの範囲は多岐に渡る。2018 年完成を目指すこのプロジェクトに よって、色切/shikiri 空間は都市スケールにまで広がっている。
事務所設立 10 周年を迎えた 2013 年、100 色で構成した空間 100 colors を発表。東京の色とレイヤーを初めて見たときの感 動を色の圧倒的な存在感で表現している。東京にて第一弾を発表して以来、「100 colors」シリーズを世界各地で展開することにも 力を注いでいる。
2008年より、東北芸術工科大学プロダクトデザイン学科准教授に就任。100 colorsゼミと題した課題を与え、学生たちの色に対する感覚を広げている。学生たちは身近なアイテムである、眼鏡、時計、傘、CD、お米、板チョコ、貝殻などを独自の100色で表現することを通して色の新しい魅力を体感している。
東京建築士会正会員、日本建築学会会員、日本建築家協会会員。